高校受験 合格実績2021年度(令和3年)
3/4更新!都立高校受験結果を掲載しました。
3/5更新!私立高校受験結果を掲載しました。
学校名 | 合格者数 | |
---|---|---|
国立高校 | ||
国立東京工業高等専門学校 | 3名 | |
都立高校 | ||
国立高校 | 3名 | |
立川高校 | 2名 | |
国分寺高校 | 1名 | |
町田高校 | 7名 | |
豊多摩高校 | 2名 | |
狛江高校 | 1名 | |
南平高校 | 1名 | |
神代高校 | 1名 | |
芦花高校 | 1名 | |
日野高校 | 1名 | |
府中西高校 | 2名 | |
私立高校 | ||
桐朋高等学校 | 2名 | |
中央大学附属高等学校 | 1名 | |
明治大学付属中野高等学校 | 1名 | |
帝京大学高等学校 | 6名 | |
桐蔭学園高等学校[プログレスコース] | 1名 | |
東京農業大学第一高等学校 | 4名 | |
日本大学櫻丘高等学校 | 1名 | |
日本大学鶴ヶ丘高等学校 | 1名 | |
日本大学第三高等学校 | 1名 | |
拓殖大学第一高等学校 | 3名 | |
八王子学園八王子高等学校[特進クラス] | 7名 | |
八王子学園八王子高等学校[選抜クラス] | 2名 | |
桜美林高等学校[国公立コース] | 3名 | |
桜美林高等学校[特進コース] | 2名 | |
桜美林高等学校 | 2名 | |
東京電機大学高等学校 | 1名 | |
日本工業大学駒場高等学校 | 1名 | |
明星高等学校[MGS特待] | 1名 | |
明星高等学校[MGS] | 1名 | |
明星高等学校 | 1名 | |
工学院大学附属高等学校 | 1名 | |
日本学園高等学校[特進コース] | 1名 | |
佼成学園女子高等学校 | 1名 | |
聖パウロ学園高等学校[グローバルコース] | 1名 | |
大成高等学校[文理進学コース] | 2名 | |
昭和鉄道高等学校 | 1名 | |
八王子実践高等学校[選抜コース] | 2名 |
国立東京工業高等専門学校 合格
O・Sくん(和田中)中学部
2021年度 NEW!
私は、中学3年生の春期講習から学而会に通い始めました。
以前の自分は点数が安定しないことが多かったのですが、学而会で学んだことで、確かな学力が身につき、安定して点数を出せるようになってきました。
私は結局、推薦で合格しましたが沢山の良さがありました。学而会のよさは、先生方の融通がよいことです。過去問が欲しい時にすぐに刷ってくれました。また、授業後などに質問をした際などもすぐに答えてくれます。 英語の森岡先生は、自分で解いた過去問の添削も行ってくれ、アドバイスもくれました。中学2年生までの私は、そこまで英語が得意科目ではなかったのですが、この一年で英語力が伸びたと感じています。学校のテストでも点数が取れるようにもなりました。英語の構文力やフレーズも徐々に身につき、学校の授業等でも使えたことがありました。
今年はオンライン授業も取り入れられ、そんな中でも滞りなく授業を受けることができました。自分たちだけでなく、先生方も平日の夜遅くや冬期講習の朝早くなど、一丸となって私たちのことを思って授業をしてくれました。最後に、私が学而会に通って感じた一番の良さを書きます。それは、どの授業も学んでいるという実感があり、楽しく授業を受けられたことです。点数が思ったより上がらなかったり、忙しかったり、そのようなことを感じることもできない時もありましたが、約1年楽しく続けることができました。
都立国立高等学校 合格
A・Sさん(永山中)中学部
2021年度 NEW!
私が学而会に通い始めたのは小学4年生の終わり頃からです。その時からおよそ5年間も通い続けることができたのは、やはり学而会ならではのアットホーム感と楽しみながらも確実に学力を身に着けることができる授業があったからだと思います。
特に受験期に入ってからの授業は今までの授業よりも充実したものでした。英語は森岡先生独自の構文集とコロケーションで確実な英語力と速読力がつきました。数学は伊藤先生のスピーディな授業で過去問を解いては解説を聞くということを繰り返し行い、膨大な量の演習ができたので志望校の傾向がわかり経験を活かして様々なタイプの問題が解けるようになりました。私の場合、初めて数学の演習をしたときは30点にすら届きませんでしたが、2月になると80点ほどまで点数を上げることができました。国語は桑澤先生から問題の解き方を一から教えていただき、高得点へとつながりました。また、先生方には授業外でも志望校の過去問を印刷したり分からないところの質問を聞いていただいたりしました。このことも志望校に合格できた要因の一つだと思います。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
都立国立高等学校 合格
I・Kくん(鶴牧中)中学部
2021年度 NEW!
私は中学3年のはじめ頃から学而会にお世話になりました。
最初は特に目的意識もなく「受験生だから」という理由で勉強をしていました。ですが、夏期講習を終えたあたりから偏差値がぐんぐん伸び、目指せる学校の選択肢が増えることとなりました。偏差値が高い高校を目指せるようになれたのも学而会のおかげです。秋の終わり頃に目的・志望校がはっきりし、そこからはひたすら過去問(実際にはそれより前からも解いていたけれども入試対策を重点的にしたという意味で)を解きました。冬期講習以降は特に、永山校で自校作を受ける人だけのクラスで授業を受けました。その教科も入試を意識した授業で、確実に点数へとつながりました。自主的に解いた過去問の質問に夜遅くまで付き合ってくれるような面倒見の良い先生ばかりでした。英語の多田先生は、兄がお世話になっていた頃から英語以外の箏でも親身になって相談にのってくださいました。国語の桑沢先生は、様々な問題の解き方を、とても詳しいところまでつきつめて解説してくださいました。数学の遠藤先生は、基本的な知識や値の求め方などをわかりやすく教えてくださいました。冬期講習以降の数学は伊藤先生が教えてくださいました。スピーディーな解説で大量の過去問をこなすことができました。同じく英語は森岡先生が教えてくださいました。論理の構造や文章の読み方など独特な授業をしてくださいました。
私は模試で一度も良い判定は出せませんでしたが、無事に合格することができました。まちがいなく学而会の先生方のおかげです。1年間本当にありがとうございました。
都立国立高等学校 合格
N・Yくん(永山中)中学部
2021年度 NEW!
学而会の授業の質の高さは、他の一般的な塾とは一線を画しています。中でも森岡先生の英語では、文章の構成の仕組みや情報を的確につかむコツなど、どんな参考書にも載っていないような革新的なテクニックを伝授してくれました。そのおかげで、過去問演習では自分でも驚くような高得点を安定してとることができました。そんな森岡先生は、日本の英語教育のトップにいる先生ではないかと思います。他の教科においてもこれだけの先生たちが勢ぞろいしている学而会で、実力が伸びないはずがありません。
もう一つの学而会の強みは、膨大な量の過去問演習です。僕の場合は221本もの過去問を解いてから本番に臨むことができました。この蓄積が大きなアドバンテージとなり、他の受験生と決定的な差をつけられたと思います。
受験において必要とされる、勉強の「質」と「量」、どちらも最高レベルで実現できるのは学而会しかありません。僕も学而会のおかげで想像だにしなかった高校に合格できました。学而会の生徒であったことを誇りに思います。
都立町田高等学校 合格
M・T君(諏訪中)中学部
2021年度 NEW!
私は中2の冬期講習から学而会にお世話になりました。学而会には内申点の対策から、一般入試の対策まで、受験に関わる全ての面でサポートしていただきました。
学校の定期テスト前には、5教科全ての科目で補習を行ってくださいました。その結果が内申点アップにつながりました。
受験前には、過去問を多く解き、分からなかった問題は一問一問丁寧に解説していただきました。過去問の量が自信につながり、本番も自信をもって受験することができました。朝早くから夜遅くまで補習等を行ってくださり、密度の濃い授業をしてくれた先生方には感謝しています。
学而会の良さは、生徒も先生も本気で取り組むところだと思います。生徒が本気になり、先生も本気になる。そしてまた生徒が本気になるという良い循環が学而会にはあります。そんな学而会のおけげで第一志望校に合格できました。今まで本当にありがとうございました。
都立立川高等学校 合格
O・Aくん(永山中)中学部
2021年度 NEW!
私は、中学1年生の夏に学而会に入塾しました。
学而会を選んだ理由は、塾全体の雰囲気がとてもアットホームで居心地が良く、ここならしっかり勉強できると感じたからです。
実際に入ってみると先生方との距離が近く、分からない所は気軽に先生方に聞くことができました。また、日々の授業も分かり易く、先生方のオリジナルプリントを使用することで効率良く学習することができました。
昨年の3月~5月はコロナ禍で学校も休校でしたが、学而会では早々にオンラインで授業を再開していただき、中3の学習をスムーズに開始することができたと思います。その後、過去問の演習と解説を繰り返し行っていただいたお陰で、自信を持って入試本番に臨めました。
学而会のお陰で志望校に合格することができたと思っています。本当にありがとうございました。
都立神代高等学校 合格
T・Rさん(諏訪中学校)中学部
2021年度 NEW!
私は、中学三年生の六月から入塾しました。丁寧な指導で、とてもわかりやすかったです。推薦対策も早くから始まりました。小論、作文講座では、文の構成、内容などに対し的確なアドバイスをしてくれました。特に、作文でも、小論形式の書き方を教えてくれたのが良かったです。私の受験校は作文だったのですが、ワンランク上の作文を書くことに繋がったと思います。面接でも、要点を押さえた対策を、自信が持てるまでやってくれました。お辞儀の仕方から内容まで、たくさんの準備をしてくれました。そのおかげで、推薦本番は落ち着いて臨むことができたと思います。
学而会は、本当に丁寧に教えてくれるのが魅力です。私は、推薦入試で合格することができました。しかし、先生たちの指導なら、一般入試でも自信を持って挑めたと思います。学而会で、受験勉強をできて良かったです!
- HOME
- »
- 2021年度 中等部 合格実績